top of page

近くの宝物

坂田家のある土堀は湧水の里です。近くには県の名水指定「どばしっこ清水」小屋があり、オスが子育てをする「トゲソ」が生息しています。

 

■どばしっこ清水

この清水小屋は助成によって2004年11月に建てられました。

地域の子どもが参加したワークショップでアイデアが出され設計されました。ここには、昔、湧水の湧く小川が流れており「小さな土橋」がかけられていたことから名付けられました。2020年に改修され小屋で水が汲めるようなりました。

 

■淡水魚トゲソ

トゲソという名前は地域俗称です。正式名はトミヨ属淡水型(旧名イバラトミヨ)と言います。オスが巣を作り子育てする淡水魚です。

たった1年しか生きられない魚です。合成洗剤とともに姿を消し、新潟県絶滅危惧1類に指定されている、大切な魚です。

18024694930132466.jpg
国登録有形文化財2011年1月指定

江戸時代、幕末の五泉地域は、静岡県にあった沼津藩水野家の飛び地として支配されていました。坂田家がある土堀村は88石、隣の四ッ屋新村は148石の小さな集落でした。坂田家は、この地で庄屋として歴史を歩み、貴重な古文書を多く残しています。

  • Facebook ホワイトアイコン
  • Instagram ホワイトアイコン

© 2023 未知の世界へ Wix.comを使って作成されました

bottom of page