top of page
坂田家の貴重な
古文書・文化財
坂田家には地元鮭漁の資料、検知帳、宗門人別帳など貴重な古文書が残っています。また、趣味であった俳諧・茶器・浮世絵など多くの文化財が残っています。
古文書
坂田家には、江戸時代の検知帳、庄屋文書・俳諧・鮭捕りなどの古文書が多く残されています。
浮世絵
明治時代の浮世絵が多数残っていました。新聞などのなかった時代の時事チラシとして使われたようです。
磁器
江戸時代の古伊万里磁器が多く残されていました。趣味として収集していたようです。
漆器
江戸・明治の漆器が80箱ほど残されていました。皆朱膳・黒膳などは、お客をもてなす道具として家で欠かせないものでした。
煎茶道具
俳諧を趣味としていた当主が、文人茶といわれている煎茶道具を残しています。
高札
江戸時代の沼津藩高札が4枚残っています。キリシタン禁止・徒党禁止・火付け禁止などです。






bottom of page