top of page

坂田家
大ケヤキのある庄屋の家
坂田家は越前よりこの地に移住したと言われています。
幕末期には沼津藩の庄屋、明治では戸長を務めていました。
2011年1月に国登録有形文化財に登録されました。





坂田家一般公開が始まります
4月29日からの坂田家一般公開に向けて準備を進めています。今回の目玉は、3月に五泉市の文化財に指定された「高札4枚」です。 幕末の沼津藩の掲げた高札です。切支丹禁止、徒党禁止、火付禁止の3枚に博打禁止の札です。当日解説して説明の予定です。...

gosensakatake
2021年4月25日読了時間: 1分


坂田家にも山桜が咲きました
暖かな日が続き外の気温が高くなってきました。坂田家の入り口にある桜の古木が白い花をつけ始めました。山桜の桜なのでしょうか。白い、小さな可憐な花を咲かせています。 桜の花を眺めながら、4月29日(祝・木)から予定されている坂田家一般公開の準備も始めました。...

gosensakatake
2021年4月3日読了時間: 1分


恋する!古伊万里鑑賞会を開催する
坂田家を保存する会の「古伊万里・茶器を楽しむ鑑賞会」が、3月14日(日)に開かれました。 結成1年がたちましたが、コロナで保存する会の催しはできずにいました。ようやく少人数10名で、古伊万里を触って眺め、銘款などを勉強しました。古伊万里・茶器10点を手にとって鑑賞しました。...

gosensakatake
2021年3月30日読了時間: 1分


古伊万里・茶器を楽しむ鑑賞会のご案内
★坂田家にある、素晴らしい「古伊万里・茶器」を鑑賞し、楽しみませんか? 磁器が好きな方、調べたい方、紹介してみたい方、楽しくお話をしましょう。 ◆日時:令和3年3月14日(日)13:30~16:00 ◆場所:坂田家 (五泉市土堀295番地 / 猿和田駅より5分)...

gosensakatake
2021年2月14日読了時間: 1分


正月、坂田家の除雪
2021年、明けましておめでとうございます。新潟は正月早々、寒波大雪襲来でした。県内では1メートルというところもざらですが、6日に坂田家の除雪をしてきました。 杉木立の中なので、積雪は30cmくらいでした。しかし入口から玄関までは長い距離なので、手伝いを2人にお願いしました...

gosensakatake
2021年1月8日読了時間: 1分


文化財の保護
昨年の暮れに、五泉市文化財審議会委員の皆様が坂田家に来られました。これはすでに申請してあった江戸時代「高札(たかふだ)」4枚の指定について審議していただくため、現物を見に来られたものです。 3枚は江戸時代沼津藩時代のもの。「キリシタン禁止の高札」、「徒党禁止の高札」、「火付...

gosensakatake
2021年1月3日読了時間: 1分


ホームページ作成しました
まだ仮ですが、これから少しづつ充実させていきたいと思います。

gosensakatake
2020年7月22日読了時間: 1分
bottom of page