top of page

坂田家一般公開が始まります

  • 執筆者の写真: gosensakatake
    gosensakatake
  • 2021年4月25日
  • 読了時間: 1分

 4月29日からの坂田家一般公開に向けて準備を進めています。今回の目玉は、3月に五泉市の文化財に指定された「高札4枚」です。

 幕末の沼津藩の掲げた高札です。切支丹禁止、徒党禁止、火付禁止の3枚に博打禁止の札です。当日解説して説明の予定です。

 また坂田家にあった「嶋臺」を並べました。嶋台?私もつい前まで知らなかった、大変珍しいものです。併せて婚礼の際に使った西陣の帯、それに「折り紙台」。折り紙とは?これも聞かなければ分からないものですが、螺鈿の机です。コロナの中ですが、感染対策をして実施いたします。

ree








 
 
 

コメント


18024694930132466.jpg
国登録有形文化財2011年1月指定

江戸時代、幕末の五泉地域は、静岡県にあった沼津藩水野家の飛び地として支配されていました。坂田家がある土堀村は88石、隣の四ッ屋新村は148石の小さな集落でした。坂田家は、この地で庄屋として歴史を歩み、貴重な古文書を多く残しています。

  • Facebook ホワイトアイコン
  • Instagram ホワイトアイコン

© 2023 未知の世界へ Wix.comを使って作成されました

bottom of page